本来、クリエイターとは気難しいもの。そんな事情を垣間見ることが出来る作品(点数 86点)
(C)2013 Disney Enterprises, Inc.
映画化権の譲渡をひたすら拒絶するトラバースの頑固さ意地の悪さが観ていると最初はそれでこそ共感を阻むのだが、トラバースの過去がストーリーの中で交差するように現れると次第に彼女が頑なに映画化を拒む理由が明らかになってくるのだ。
終盤まで見ているとトラバースが『メアリー・ポピンズ』に託した想いが理解出来るようになる。それまではトラバースが小姑のごとく、作曲を担当していているシャーマン兄弟をいじめるシーンに苦笑しながら付き合わなくてはならない。
この映画の批評を読む »
アメリカンドリームの影に隠れた、その他大勢の人たちのかけがえのない物語(点数 88点)
(C) 2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
アカデミー賞主要6部門ノミネートの本作だが、それだけ評価されていることもあって、飄々としたおかしみのなかにじんわりとした感動が伝わる親子の絆を描いたロードムービーだ。
この映画の批評を読む »
わすれてはならないのは戦争の記憶だけでなく、そのなかでも生まれた信頼や友情という想い出である(点数 95点)
(C)JAME
色丹島に住む『銀河鉄道の夜』の登場人物にちなんだ名前を持つ兄弟、純平と寛太の四季折々の中で育む成長譚。やがてソ連軍の侵攻によって二人の運命が大きくゆらいでいく。
「北方領土は我が国固有の領土」とは言うが当事者でもない限り「故郷」とは呼べない。領土は国家に帰属するが故郷を結びつけるのは人だからである。領土ではない故郷がこの映画の舞台である。
この映画の批評を読む »
科学と魔法が混在した神話の世界が再び光臨(点数 80点)
(C) 2014 MVLFFLLC. TM & (C) 2014 Marvel. All Rights Reserved.
ロキは北欧神話でもトリックスターとして位置付けられており今作でも敵と味方の間を自在に行き来している。ロキの存在が重要であるからこそ『マイティ・ソー』が北欧神話の継承者として受肉するのである。
ただし勿体ないのが、オーディンの右目が失明しているのは過去の戦争での負傷とされている描写が前作ではあるけれど神話では大いなる知恵を得るための代償として右目を差し出したとされている。
とても深い意味を持つエピソードなので省略してほしくなかったのだが枝葉末節はこだわらないというアメリカンな発想だろうか。だが、オーディンを主役にしたスピンオフを作ると時にはネックになるとは思う。
この映画の批評を読む »
デ・ニーロとトラボルタの初共演はガチンコバトル!(点数 85点)
(C)2013 PROMISED LAND PRODUCTIONS, INC. All Rights Reserved.
人里離れた山奥でひっそり暮らす元アメリカ軍人のベンジャミン(ロバート・デ・ニーロ)。
離婚した家族とは疎遠で、足には戦地で受けた弾丸の破片が入ったまま。
鎮痛剤を買うため、車を走らせているとエンジントラブルに見舞われますが、通りかかったエミール(ジョン・トラボルタ)と名乗る男が修理してくれました。
ともにボスニアの戦場にいたことを知ったふたりは、意気投合し、一晩酒を飲み交わしますが……。
この映画の批評を読む »
上戸彩の尽くす新妻ぶりが現実とリンクする? (点数 85点)
(C)2013「武士の献立」製作委員会
「包丁侍」って知っていましたか? 刀ではなく包丁で藩に仕えた侍のことなのだとか。
また、経済を担う「そろばん侍」もいたそう。
確かに戦だけやっていたのでは、生活は成り立ちませんよね。
次男ゆえに、家業の包丁侍より、刀に力を入れていた舟木安信(高良健吾)は、
兄の急死により、いきなり跡取りになりますが、料理の腕はからっきし。
一計を案じた父が、料理上手の出戻り娘・春(上戸彩)を口説き落とし、
夫婦となるも、年上の嫁とうまくなじめません。
ひょんなことから、春の料理指南を受け、めきめき上達していきますが……。
この映画の批評を読む »
敵は侵略者なのだから徹底的に排除しなくてはならないというマッチョな思想に一石を投じるアメリカの良心と云えるべき作品(点数 82点)
(C)2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved
この作品では侵攻してきた敵を完膚なきまで破壊する徹底した戦闘部隊を組織する国際艦隊だが、この組織のポリシーは第二次大戦後のアメリカの強硬な外交政策を踏襲している。
宇宙人の来襲によってようやく人類が団結するようになっても過去の教訓をまったく活かさず同じような憎しみを宇宙人に向ける愚かさを映画は指摘しているのだが、その疑問を主人公と一緒に抱きながら観客は最後まで見届けることになる。
この映画の批評を読む »
心理的距離が近すぎると人は傷つけ合う(点数 90点)
(C)2013「利休にたずねよ」製作委員会
壮絶な心理戦。
そして、それを支える迫真の演技。
映画『利休にたずねよ』は、とても見応えのある作品でした。
利休が切腹させられるに至った真の理由は何だったのか?
というサスペンス仕立て。と思いきや、
恋愛映画的な意外なおもしろさもあり、
先が読めません。
この映画の批評を読む »
大脱出 - 青森 学
熱き魂の漢の映画!(点数 89点)
Motion Picture Artwork (c) 2013 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.
今作はシルベスター・スタローン×アーノルド・シュワルツェネッガーの二枚看板が注目されるところなのだが、特筆するべきなのはこのビッグネームに負けぬほどシナリオが凝っているのだ。
自らが犯罪者として刑務所に入所し脱獄することで刑務所の問題を改善するセキュリティコンサルタントをスタローン(レイ・ブレスリン)が演じているのだが、そんな彼が指摘するセキュリティホールを克服した“完璧“な監獄へ彼自身が囚われてしまうというストーリー。
この映画の批評を読む »
凄い! 怖い! 面白い! 2013年日本公開映画の1番です。(点数 95点)
©2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.
奇想天外な物語、想像を絶する無重力空間の映像にびっくり仰天。
3Dで襲いかかる宇宙ゴミ(デブリ)を避けながらの観賞です。
サンドラ・ブロックとジョージ・クルーニーが居るそこは、地球上空60万メートル。
音もない、酸素もない、当然テレビも気圧も何にもねぇ おらこんな宇宙いやだ~。
突然、想定外のアクシデントが幾重にも発生します。スペース・シャトルの船外ミッションを遂行している二人は宇宙空間に投げ出されてしまいます。
シャトルは大破し、他の船員は死亡、ヒューストンとの交信も途絶えてしまうのです。
はじめて宇宙飛行で命の危険に直面するサンドラ・ブロック。果たして地球へ生還できるのでしょうか?
この映画の批評を読む »
哀川翔演じるミスターXに萌えますっ!(点数 80点)
(C)2013「タイガーマスク」製作委員会
コミック、アニメで大人気の本作がついに実写化されました。あれだけの長編をどう描くのかと思っていたら、本作で描かれるのはタイガーマスクの誕生秘話で、虎の穴の特訓もばっちり描かれています(戦う少年たちに萌えちゃう方もいるかも)。
この映画の批評を読む »
人間プラス武器という直截な力業に感動!(点数 80点)
(C)2013 MPI MEDIA GROUP
笑って泣けて、感動できる作品が大好きです。人生、捨てたもんじゃないとしみじみ考えさせてくれる作品。
でもね、でもね。
ちょいB級入ってるホラー映画も好きなんですよね。
けして、万人には、うけないだろうけど、ある種のツボにぐりぐりときてしまう作品。
この映画の批評を読む »
マイケル・ダグラスとマット・デイモンの愛は不滅です?(点数 80点)
(C)2013 Home Box Office, Inc. All Rights Reserved
リベラーチェをご存じですか?
わたしは、恥ずかしながら知りませんでした。
なんでも、エルヴィス・プレスリーが憧れ、マドンナやレディー・ガガに多大な影響を与えた人なんですって。
その正体は、1950~70年代にかけてラスペガスのショーで大活躍し、「世界が恋したピアニスト」とよばれたエンターテイナー。
ド派手な衣装に身を包み、舞台でフライングまでやったそう。
でも、実は、同姓愛者でそのことを生前、必死に隠していました。
この映画の批評を読む »
わくドキで号泣のラブストーリーです。一粒で二度楽しめます。(点数 80点)
(C)2013SafeHavenProductions,LLCAllRightsReserved
ニコラス・スパークスの「泣ける恋愛小説」を映画化した『きみに読む物語』には、心底ノックアウトされました。
わくわくドキドキだけでなく、ラストは涙、涙という一粒で二度おいしい作品なのです。
そんな彼の原作を映画化した本作は、ヒロインの過去にかなりドキドキしてしまうサスペンチタッチのラブストーリー。
この映画の批評を読む »
すべては善と悪のせめぎ合い(点数 86点)
(C)2013 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.
自衛する権利と警察権を公権力に委譲する義務。
言い換えれば、保守とリベラルの葛藤があり続ける限りダイナミズムが生まれ、アメリカは若さを喪わない。
この作品も二つの思想の間で揺れ動くが、アメコミヒーロー物への忠誠が如実に窺える本作ではキック・アスの活躍に共感して各地で湧き上がるヒーロー熱を肯定的に描いている。
この映画の批評を読む »