◆全編とても寡黙だが、静かで抒情的な演出がじんわりと染みるようで、愛する人に伝えれられない恋心の物語にフィットしている(60点)
詩を通して結ばれる3人の男女を、リリカルに描くラブ・ストーリーだ。1987年、韓国の全羅道では、ソウル五輪に向けて高速道路の建設が急ピッチで進められていた。在日韓国人の幸久は日本で非常勤講師をしながら詩人を志していたが、祖父の葬儀のために、数年ぶりに故郷の村を訪れる。従兄で兄貴分のカンスと再会し、日本で働くよりも韓国で暮らすべきと誘われる。しばらく村に滞在することにした幸久は、カンスが想いを寄せる女性ソンエに、恋の詩を書くため、カンスに詩を教えることになるが、やがて幸久もソンエに惹かれていく…。
この映画の批評を読む »
◆アイデンティティーとは、自分の手で掴み育てて確立するしかないのだ(60点)
まるでドキュメンタリーのような作品だがれっきとした劇映画で、フランスの“今”を切り取った作品といえる。国語教師のフランソワは、24人の中学生たちに手をやく毎日だ。スラングばかり使う、反抗的な態度をとる、出身国が違うためにケンカが絶えないなど、問題はさまざまだ。そんな中、自己紹介文を書かせる課題が、生徒たちの間で大きな波紋を巻き起こすことに。さらに問題児スレイマンがささいなことから授業中にキレてしまい大問題になる…。
この映画の批評を読む »
◆あまりの流血シーンの連打に、見ていてぐったりと疲れる(45点)
ヘヴィ・ロック・ミュージシャンが本業のロブ・ゾンビがスプラッタ映画「ハロウィン」をリメークして思いがけず好評だったが、本作はその続編で、主人公の殺人鬼マイケル・マイヤーズの妹ローリーが中心の物語だ。どこか幻想的なタッチで、時折ミュージック・ビデオのようにも見える。ハロウィンが近くなり、不気味な夢を見るようになったローリー。彼女はマイヤーズ家で唯一の生き残りだったが、そうとは知らずにストロード家に引き取られ幸せな生活を送っていた。そんな時、売名行為に走るルーミス医師の本が発売され、自分が殺人鬼マイケル・マイヤーズの妹だと知ってショックを受ける。思わず家を飛び出したローリーだったが、時を同じくして精神病院から脱走したマイケルが再び殺戮行為を繰りひろげていた…。
この映画の批評を読む »
◆ジャッキー・チェンのアクションは過激さがなくなった代わり、名人芸の域に達している。軽めのコメディーだが、熟練の技を堪能出来る。(67点)
ジャッキー・チェンのハリウッド進出30周年記念映画。内容も、それにふさわしく、冒頭、主人公のこれまでの活躍を紹介するのに、ジャッキーの過去作品のダイジェストを使うなど、様々な作品にオマージュを捧げている。
この映画の批評を読む »
◆やりたい放題のわがまま社長というユニークなヒーロー像が痛快。CGの派手な見せ場に美女と、ゴージャスな見所の連続で、前作以上の出来(80点)
「アイアンマン」シリーズは、主人公が真面目なヒーローではなく、わがままでセレブ、兵器産業に関わる企業の2代目社長というのが面白い。しかもナルシストで、「正体」が世界中にばれている。自分は世界平和を民営化したと公言し、スーツを着て酒に酔い、武器を使って顰蹙を買う。そして、自分の非をなかなか認めない。普通のヒーロー像と全く真逆なのだ。だが、嫌な感じはしない。ロバート・ダウニーJrがユーモアたっぷりに演じていると、嫌味がないというか、嫌味なところも許せてしまう。むしろ痛快で、人間として様々な欠点があることで、普通のヒーローよりも共感できるほどだ。
この映画の批評を読む »
◆哀しみを共有しながらしっかりと生き抜く、したたかな庶民のハッピーエンド(70点)
ファシズムの時代を背景に、ある家族に起こった悲劇からそれぞれの愛情の形を描く人間ドラマだ。名もない家族が主人公の、ささやかな物語だが、イタリア映画の底力を感じさせる秀作である。1938年、イタリア・ボローニャで慎ましく暮らすカサーリ家は、美術教師の父ミケーレ、美しい母デリア、地味な外見と内気な性格の17歳の娘ジョヴァンナの3人家族。ミケーレは娘を溺愛するあまり、学校で人気の男子生徒ダマストリに娘に好意を示すようにやんわりと強要する。そうとは知らず喜ぶジョヴァンナの姿を見て冷静な母はミケーレを非難する。やがて学校で女子生徒の殺害事件が。それはジョヴァンナの犯行によるものだった…。
この映画の批評を読む »
◆ビミョーな三角関係には、おしゃれなかけひきや真剣な修羅場もなく、ひたすらドンくさい(55点)
「あぁ、なんてダメな人たちなんだろう」。見ている間に感じるこの軽い嫌悪感が、見終わった後に自らをふりかえる反省材料へと変貌する。この小さな作品が持つ意外なほどの力に驚いてしまう。30歳の百瀬は自信過剰なダメ男で、同棲中の佳代とは倦怠期。二人の住む部屋に佳代の妹で15歳の桃が、夏休みを利用して遊びにくる。天然なのか早熟なのか、奔放な桃に翻弄される百瀬は、すっかり彼女に夢中になるのだが…。
この映画の批評を読む »
◆久々の新作だが、第2作の「ザ・リターン」の続きというより、第一作の物語の続編という位置付けだ(50点)
90年代を代表するSFアクション「ユニバーサル・ソルジャー」の18年ぶりの新作は、オヤジパワーを炸裂させながら、スタントなしで挑む格闘シーンを満喫したい。物語の発端は、チェチェン民族主義のテロリストが、ロシア首相の子息を拉致・誘拐し、原子力発電所を占拠したこと。犯人は、人質の解放と引き換えに独立を要求する。テログループには、寝返った科学者が作り出した最先端の兵士再生プログラム“NGU”によって誕生した最強の兵士がいた。一方、このテロに対抗できる戦力として、社会に戻るためリハビリ中だった初代のユニソルのリュックを、再び兵士として送り込むことに。NGUの最強ソルジャーVS初期兵士再生プログラム“ユニソル”のリュックが対峙する。さらに、冷凍冬眠から覚めた旧敵スコットが現われるが…。
この映画の批評を読む »
◆立ち技打撃系だけでなく、関節技・寝技・締め技などの本格的なファイトシーンが圧倒的な重量感をともなってスクリーンに炸裂。感情を奪われた不死身の兵士たちがたどる運命を、彩度を落としたクールで無機質な映像に再現する。(50点)
筋肉の鎧を身に付けた男たちが拳をぶつけ合い、脚を相手にたたき込む。立ち技打撃系だけでなく、関節技・寝技・締め技・マウントポジションからのパンチなど、ここ10数年のうちにテレビ中継されるようになった総合格闘技によって確実に目が肥えた観客も納得できるくらいに本格的なファイトシーンが、圧倒的な重量感をともなってスクリーンに炸裂する。映画は、感情を消した上で極限まで鍛え上げ、薬物で強化された不死身の兵士たちが、兵器として消耗された揚句にたどる運命を、彩度を落としたフィルムにクールかつ無機質に再現する。
この映画の批評を読む »
© MMX NEW LINE PRODUCTIONS, INC.
◆夢であることが分かっていても、そこから逃れるには誰かに起こしてもらうしかない。映画は夢を見ている本人をその夢の中で追い詰めて刃をふるう殺人鬼を通じて、人間の潜在意識に巣食う悔恨の念に取りついた悪霊の執念を描く。(40点)
耐えがたいほどの睡魔に襲われ、目を開けているつもりでもつい意識が飛んでしまう。睡眠と覚醒のグレイゾーンで何とか正気を保とうとする若者たちは、いつの間にか夢の中に引きずり込まれている。そして、夢の中では夢であることが分かっていても、そこから逃れるためには誰かに起こしてもらうしかない。映画は夢を見ている本人をその夢の中で追い詰めて刃をふるう殺人鬼を通じて、人間の潜在意識に巣食う悔恨の念に取りついた悪霊の執念を描く。
この映画の批評を読む »
◆家庭では妻娘に愛想を尽かされ、職場でもうだつが上がらない男が、守るべき対象が現れると人が変わる。負け組に甘んじていた彼が人生に積極的に立ち向かい、不器用ながらもあきらめず目標を目指す姿は思わず応援したくなる。(50点)
自分が傷つきたくないから他人を恐れている。そのままではダメなのも分かっている。でも、その一歩を踏み出すための背中を押してくれるようなきっかけがない。家庭では妻娘に愛想を尽かされ、職場でもうだつが上がらない、教師を辞めてしかたなくタクシー運転手になった男が、守るべき対象が現れると人が変ったように周囲とかかわりあいを持ちはじめる。負け組に甘んじていた主人公が人生に積極的に立ち向かい、不器用ながらもあきらめず、一生懸命に目標を目指す過程は思わず応援したくなる。
この映画の批評を読む »
◆せめて彼の音楽性を少しでも伝える内容であれば(5点)
マイケル・ジャクソンの命日にあたる6月25日に公開されたドキュメンタリー映画だが、これほどヒドい作品は久しぶりに見た気がする。MJのプライベートフィルムという触れ込みだが、とても映画とは呼べず、素人がユーチューブにアップした画像のレベルにすぎない。内容は、2009年に急逝し、キング・オブ・ポップと呼ばれるMJの素顔に迫るというもの。生前、彼の身近にいた元マネージャーによって撮影されたフィルムには、故郷を訪れ大歓迎を受ける様子や、ネバーランドでの様子、親しい人だけに囲まれたバースデー・パーティなど、素顔のMJの様子が記録されている。
この映画の批評を読む »
◆寄る辺なき魂が、孤独という共通項で響き合う(65点)
ご存じ、山田洋次監督の『幸福の黄色いハンカチ』(77)のリメイク作。オリジナル版で高倉健が演じた前科者にはウィリアム・ハートが、また武田鉄矢と桃井かおりが演じた若いカップルにはエディ・レッドメインとクリステン・スチュワートが扮している。桃井かおりは小さな(しかし濃い)役で友情出演。監督はインド出身のウダヤン・プラサッドが務めた。2008年作品が今になって公開される事情は定かではないが、もしかするとスチュワート主演の『トワイライト』シリーズが大ヒットした恩恵かもしれない。
この映画の批評を読む »
◆入江悠のアイデア抜群の脚本、見せ場作りの巧さは今作でも健在であり、その出来栄えは明らかに前作を超越している(75点)
日本インディーズ映画史上最強の伝説を築き上げた青春音楽ドラマ『SR サイタマノラッパー』の続編。監督、脚本は前作同様に入江悠。
この映画の批評を読む »
◆もしかしたらという期待と、やっぱり駄目だろうなというあきらめ。服役を終えたばかりの男は、一通の手紙に願いを託す。将来に甘い夢などすでになく、わずかに残った希望だけを頼りに旅を続ける主人公の後ろ姿が印象的だ。(60点)
もしかしたらという期待と、やっぱり駄目だろうなというあきらめ。服役を終えたばかりの男は、一通の手紙に願いを託す。誤解と短慮から妻と気まずい別れ方をしたまま長い歳月が経ち、残っているのは後悔だけ。彼女が今も待っているかどうかひとりで確認する勇気を持てず、若いカップルに後押しされる。将来に甘い夢などすでになく、わずかに残った希望だけを頼りに旅を続ける主人公の後ろ姿が印象的だ。過去という十字架を背負ったウィリアム・ハートの寡黙な背中は圧倒的な哀しみをたたえていた。
この映画の批評を読む »