書道ガールズ!! わたしたちの甲子園 - 渡まち子

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園

© NTV

◆書道パフォーマンスそのものがとても魅力的で、書道という古風な芸術に、現代的な空気を送り込む(75点)

 “書道パフォーマンス”が町興しに一役買ったという痛快な実話は、高校生が書道を通して自分たちが住む町への愛情を再確認し、成長していくプロセスがさわやかだ。愛媛県四国中央市は紙の生産高日本一を誇る町だが、不況のため商店街は閑散として元気がない。そんなある日、四国中央高校の書道部の部長・里子と部員たちが見たのは、音楽に合わせて巨大な半紙に文字を書く臨時顧問・池澤の姿だった。その様子に衝撃を受けた部員たちは、町を活気付けようと「書道パフォーマンス甲子園」を開催しようと思いつく…。

この映画の批評を読む »

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園 - 福本次郎

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園

© NTV

◆堅苦しい旧来の作法を解き放ち仲間同士力を合わせて創作する、作り手の喜びを伝える新しい書道パフォーマンス。映画は、ひとつの目標に向かって努力する定型のなかで、成功よりも失敗にこそ学ぶべき点が多いこと強調する。(70点)

 筆に墨を含ませ、紙に向かう。書道とは己自身と対峙、その内面が書に現れる心の鏡。だが、ここでの書道は、作品の出来栄えだけでなく、制作過程のパフォーマンスまでを含めて評価するというもの。堅苦しい旧来の作法を解き放ち、部員同士が力を合わせて創作するのだ。独創性を持った新しい波は、作り手の喜びを伝えることから始まると、少女たちは全身で表現する。映画は、ひとつの目標に向かって共に努力する達成感を描く青春モノの定型のなかで、成功よりも失敗にこそ学ぶべき点が多いこと強調し、結果以上に流した汗に価値があるとを教えてくれる。

この映画の批評を読む »

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園 - 町田敦夫

書道ガールズ!! わたしたちの甲子園

© NTV

◆沈滞する地方都市に美少女たちが喝!(70点)

 地方在住の女子高生が得意の書道で町おこしに一役買った実話を映画化。部室での衝突や友情といった普遍的な題材に、活力を失いゆく地方都市という今日的なテーマを織りこみ、瑞々しい作品に仕立てている。四国中央高校で書道部長を務める里子(成海璃子)は、新任顧問の池澤が衆人環視の中、音楽に合わせて巨大な半紙に字を書いたのを見て、「邪道だ」とショックを受ける。だが文房具屋の娘の清美(高畑充希)は、廃業を決めた父親のために商店街でそのパフォーマンスを披露しようと決意。里子らも成り行きで協力するのだが……。

この映画の批評を読む »

【おすすめサイト】 
Warning: file(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: node name or service name not known in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 80

Warning: file(http://www.beetle-ly.net/linkservice/full_nor/group73): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: node name or service name not known in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 80

Warning: shuffle() expects parameter 1 to be array, boolean given in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 82

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 83

 

File not found.