死んでいった者、死を許されなかった者、生き残った者、それぞれの立場から戦争の不条理が描かれる。(点数 50点)

(C)2011「日輪の遺産」製作委員会
命を差し出したくらいでは贖えないほどの罪悪感を背負って生きなけ
ればならない苦しみに押しつぶされそうになる。自分を信じ従ってき
てくれた非戦闘員と上官の命令の間で板挟みになる主人公の苦悩は、
時が解決してくれる類のものでは決してない。映画は“マッカーサー
の財宝”を秘匿する密命を帯びた男が、日本再建の重大な目的の前で、
己の命だけでなく純真な少女たちの青春まで奪う価値があるのかを問
う。死んでいった者、死を許されなかった者、生き残った者、それぞ
れの立場から戦争の不条理が描かれる。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
ハンナ - 福本次郎
ハンナの愛を知らない人生が悲しみを誘う。(点数 60点)
氷雪に閉ざされた深い森で殺人マシーンとして生まれ育てられたヒロ
インは己の運命に決着をつけるべく一人旅立つ。映画は、第三者との
接触なしに成長した少女が困難を克服する過程で愛や友情といった人
間的な情緒を手に入れていくのかと思いきや、ウエットな感傷に浸ら
ず自分探しに邁進するところがユニークだ。生き残るためには殺すし
かない状況で、感情を消して直観に従う姿は気高さすら覚える。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
陰鬱な絵作りがサスペンスにふさわしい正統派映画(点数 85点)

(C)2009 R.P. FILMS – FRANCE 2 CINEMA – ELFTE BABELSBERG FILM GmbH – RUNTEAM III LTD
Suspense《未解決・不安・気がかりの意》
冒頭、バケツをひっくり返したような土砂降りにたたられるフェリーが接岸して、船内の車両積載場所から次々とクルマが陸へと上がっていくのだが、 一台だけ取り残された主人のいないBMWがクローズアップして物語の序幕が上がる。
この映画の批評を読む »
911が喪失ではなく再生のきっかけとなる、そんな映画はこの作品が初めてではないだろうか。(点数 60点)

(C)2010 Summit Entertainment, LLC.
兄の自殺を発見した男とチンピラに母を殺された女。近親者の死を目
の前で体験したふたりは心の空白を埋めるかのように求めあうが、恋
の喜びに浸る一歩手前で、先に逝ってしまった人への遠慮なのか、気
持ちに一線を引いてしまっている。映画は、ふたりの出会いと別れ、
やり直しの過程で “いまを精いっぱい生きる” 大切さを描く。無駄
な命などひとつもない、無駄な行動などひとつもない。誰かを愛し、
他人の役に立つことで人生は意味を持つのだ。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
観客が嫌悪感を覚え、ハッと息をのみ、背筋を凍らせるにはどういう映像とサウンドが効果的かをよく知っている演出だ。(点数 50点)

(C)2010 ALLIANCE FILMS (UK) LIMITED, ALL RIGHTS RESERVED.
仰々しいタイトルバックと神経を逆なでする弦楽器の高音という古典
スリラー的オープニングは、懐かしさが湧くほどスタイリッシュ。観
客が嫌悪感を覚え、ハッと息をのみ、背筋を凍らせるにはどういう映
像とサウンドが効果的かをよく知っている演出だ。映画はそんな、悪
意に目を付けられた人々の恐怖を描く。音や気配だけでなく、あえて
姿をさらすことで怨念の強さを表現する悪霊たちのおどろおどろしさ、
ダースモール顔をした悪魔、彼らを追い払おうとする霊媒師。それら
のキャラクターはありふれているが、魂が抜けた肉体を悪霊が奪い合
う発想が新しい。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
韓国の高校野球に対する考え方が非常に興味深かった。(点数 50点)

(C)2011 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved
戦う相手に同情される、それはスポーツマンにとって最も屈辱的なこ
と。いくら実力差があっても、全力を出すという最低限の礼儀すら示
されないのは侮辱以外の何物でもない。ろう学校の生徒で結成された
高校野球チーム、もちろん声による連携はなく、サインとアイコンタ
クトで意思疎通を図る。だが、ほとんどの選手は当然ながらコミュニ
ケーションが下手で自分のプレーで精いっぱい、バックを信じられな
い投手の一人相撲で滅多打ちにされたたあと、手抜きをされるのだ。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
ワイヤーアクションの新しい境地、中国映画がまだまだアクションの分野で発展する可能性を実感させてくれる。(点数 50点)

(C)2010, Lion Rock Productions Limited. All rights reserved.
武術の達人たちが宙を舞い壁を駆ける。彼らの重力に逆らった動きに
同調するようにカメラも縦横無尽に空間を切り取る。そのめくるめく
感覚はワイヤーアクションの新しい境地、中国映画がまだまだアクシ
ョンの分野で発展する可能性を実感させてくれる。さらにヒロインが
放つ剣の一撃は竹のようにしなり相手の急所に突き刺さる。特撮技術
を駆使した格闘シーンはリアリティには程遠いが、一種の様式美すら
感じさせる幽玄の世界を構築している。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
まるでヒッチコックのようなタッチでじっくりと状況が染み通るのを待つ映像。(点数 80点)

(C)2009 R.P. FILMS – FRANCE 2 CINEMA – ELFTE BABELSBERG FILM GmbH – RUNTEAM III LTD
鉛色の重たい空、波高く荒れる海、不安を掻き立てる音楽…。現代風
のたたみかけるテンポではなく、まるでヒッチコックのようなタッチ
でじっくりと状況が染み通るのを待つ映像は、不可解で巨大な腐臭が
漂う事件に巻き込まれた主人公の感情をリアルに再現する。死者が残
したメッセージ、隠ぺいされた過去、そして戦争犯罪。映画は現代国
際政治のタブーを知ってしまった男が味わう恐怖を通じて、本当に恐
ろしいのは世界の仕組みが一部の組織に牛耳られていることであると
告発する。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
なかなか物語は前に進まないのが残念だった。(点数 40点)

(C)2009 TWC Asian Film Fund, LLC. All rights reserved.
愛した者に裏切られ、信じた者に見捨てられる。国家という途方もな
い重責を背負う人間にとって個人の感情や感傷など取るに足らず、戦
争の大きなうねりの中で愛だけが真実と思いこもうとしても、うたか
たのごとく弾けてしまう。太平洋戦争勃発前夜、租界を支配下に置く
列強が鎬を削り、日米の微妙な緊張と中国人レジスタンスによるテロ
が日常茶飯事だった上海。お互いに素性を明かせない男と女が出会い、
運命を共にする。映画は、米国の諜報員が殺された前任者の足跡を追
う過程で、日本軍の機密に迫りつつも許されない恋に落ちる姿を描く。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
世界の終りが予測可能であることを怖いくらいに説得し・・・ (点数 80点)

(C) 2010 NUCLEAR DISARMAMENT DOCUMENTARTY, LLC
私たちの周りがウランに満ちていることに、目を覚まし気づかなければならない
と警告する。しかし、世界の終りまでに我々の多くがしたいと思うことは、避け
て隠れることである。—-New York Times
冒頭に“アルカイダ”や“オウム真理教”がロシアのプルトニウムを狙っていた!とアナウンスされる本作は、『不都合な真実』のスタッフが再び人類へ ノーティスを投げかけます。
この映画の批評を読む »
エンドロールが終わるまでじっくりと堪能して頂くことを強くオススメしておく!!(点数 75点)

(C)2010 ALLIANCE FILMS (UK) LIMITED, ALL RIGHTS RESERVED.
『ソウ』シリーズ第一弾のジェームズ・ワン監督と脚本のリー・ワネルがオーレン・ぺリら『パラノーマル・アクティビティ』の製作チームと組んで作り上げたホラー作品。
ジョシュ(パトリック・ウィルソン)と妻ルネ(ローズ・バーン)は三人の子供を連れて新しい家に引っ越す。だが、越してきた直後から奇妙な現象が起こり始め、一家は不安と恐怖に晒される…というお話。
この映画の批評を読む »
言葉で想いを伝えることこそが恋愛の基本であることに気付かせてくれる作品(点数 75点)

(C)2010 DEAR JOHN, LLC. All rights reserved.
タイトルから察せられる通り、この映画のテーマは「手紙」である。
アメリカ軍人である主人公と大学生のヒロインが運命の出会いから数週間の蜜月を過ごすのだが、そこは成就した恋愛がどれも一様なように観ていても どこかで見たようなシーンと会話に既視感が拭えなかった。
このエピソードに時間を割いたのは、後の別れの物語に厚みを加えるための周到な序奏だっ たとはいえ、やはり私には長く感じられた。
だが、1年の任期を終えて除隊するはずだった主人公に9.11テロが二人の人生を大きく変えてしまう。
この映画の批評を読む »
アメ車ではなくエコカーをビビりながら運転する刑事の女々しさが笑いを誘う。(点数 50点)

(C)2010 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.
街中を破壊しながらも悪党どもをぶちのめすスーパー刑事2人組の大暴
走は、スリルと興奮が凝縮され片時も目を離せない。しかし主人公た
ちは地味な書類仕事についている。映画は現場に出るよりデスクワー
クを好む刑事と、彼のおかげで活躍したくてもできない相棒が繰り広
げるドタバタ劇を通じて、いまや米国を象徴する“悪”となった強欲
な投資家をやり玉に挙げる。スパルタンなアメ車ではなくエコカーを
ビビりながら運転する刑事の女々しさが笑いを誘う。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
ホラーの範疇を突き破り上質なミステリーの趣すら持っている。(点数 50点)

(C)STARDUSTMUSIC, INC
過去と現在、夢とうつつ、愛と怨念。少女たちは何の影におびえ、何
が起きるのを恐れているのか。若い母親は失った大切なものを取り返
すことができるのか。映画は、一見無関係な4人の女を結びつける封印
された記憶をたどりつつ、人間の感情が生み出す妄想が恐怖に昇華し
ていく瞬間をとらえていく。複雑に入り組んだパズルのピースのよう
な様々なエピソードが一つの真実に収斂していく構成は、ホラーの範
疇を突き破り上質なミステリーの趣すら持っている。
【ネタバレ注意】
この映画の批評を読む »
映像のマジシャン、Mr.マリック監督の出世作を見逃すな! (点数 85点)

(C) 1978 Paramount Pictures corporation
生ける伝説の名匠、テレンス・マリック監督の新作『ツリー・オブ・ライフ』が、さきの第64回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞。これが5作目という超寡作のマリックの名を世に知らしめた第2作目の『天国の日々』がリバイバル公開されます。
大きなスクリーンで美術品のごとき映像美を観ることの出来るチャンスがやってまいりました。
この映画の批評を読む »