永遠の僕たち - 山口拓朗

「死」を見つめることで、「生」を考えさせる作品でありながら、このうえなく切ないラブストーリーでもある。(点数 90点)

上映時間はわずか90分、5600秒。『ミルク』(2008年)のガス・ヴァン・サント監督は、この限られた時間に「生きること、愛することの尊さ」を密閉した。ぜい肉のない必要最低限の描写で、「死」というテーマと対峙した、世にも美しいラブストーリーだ。風変わりな脚本も、瑞々しい映像や繊細な音楽も、すべてがこの美しいパズルを完成させるために不可欠なピースである。

この映画の批評を読む »

マーガレット サッチャー鉄の女の涙 - テイラー章子

これで、今年のアカデミー主演女優賞は決まりだ。(点数 80点)

(C)2011 Pathe Productions Limited , Channel Four Television Corporation and The British Film Institute.

映画「THE IRON LADY」邦題「マーガレット サッチャー鉄の女の涙」を観た。
鉄の女と呼ばれた元英国首相マーガレット サッチャーをメリル ストリープが演じた。声、発音、イントネーション、スピーチ、顔つき、歩き方やしぐさまで、全くそっくりで本人と見分けがつかない。これで、今年のアカデミー主演女優賞は決まりだ。ストリープが受賞するに違いない。
http://yourmovies.com.au/movie/42877/the-iron-lady/

【ネタバレ注意】

この映画の批評を読む »

月光ノ仮面 - 中野 豊

俺はいって~誰なんだ……。板尾はいって~何者なんだ……。映画を「落語」で綴る怪作。 (点数 80点)


(C)2011「月光ノ仮面」製作委員会

☆目は口ほどにものを言う

時は昭和22年の満月の日。ボロ服軍人ケッコーな仮面の記憶喪失男がわてが街にやってきたのです。
吸い込まれるように寄席に入ってきた兄さん(板尾創路)は、月に変わって高座に上がるでないかい。困ったもんだね、この兄さん……。
なんだよ兄さん?あんた もしかして戦死したと思っていた落語家の森乃家うさぎじゃあないのかい?そうなのかい?
戦争召集前、真打目前の兄さんが戻ってこられたのなら、あれだ。そりゃあ師匠もお喜びになりますわ。さぁさぁアントキの十八番“粗忽長屋”を噺ちゃあもらえないだろうか?

この映画の批評を読む »

聯合艦隊司令長官 山本五十六-太平洋戦争70年目の真実- - 樺沢 紫苑

 感動する映画というよりは、深く考えさせられる映画である。(点数 80点)


(C)2011「山本五十六」製作委員会

 
新年二本目の映画、『聯合艦隊司令長官 山本五十六』を見た。
 戦争映画というよりは、人物ドキュメント。
 感動する映画というよりは、深く考えさせられる映画である。

 山本五十六という一人の人間を軸に、日本がなぜ勝てない戦争に突入し、泥沼化していった状況が、2時間20分で要領よく描かれている。
 戦争を知らない世代にこそ見て欲しい映画。

この映画の批評を読む »

リアル・スティール - 樺沢 紫苑

父子関係の再生がっかりと描かれていたのはよかった。(点数 80点)


(C)DreamWorks II Distribution Co. LLC

新年最初の映画を見ました。『リアル・スティール』です。

 感動系映画として宣伝されていましたが、
ロボットの戦闘シーンの迫力が印象的でした。

 そして、父子関係の再生がっかりと描かれていたのはよかった。

この映画の批評を読む »

ニューイヤーズ・イブ - 樺沢 紫苑

今年最後を締めくくる映画としては、ベストではないでしょうか。(点数 90点)


(C)2011 NEW LINE PRODUCTIONS, INC.

 この年末に心温まる映画を見られて本当によかった。
 『ニューイヤーズ・イブ』を見てそう思いました。

 ニューイヤーズ・イブ(大晦日)の一日に繰り広げられる
18人の男女のドラマ。
 
 テーマは「愛」ということなのだけども、私は「つながり」と表現したい。

この映画の批評を読む »

哀しき獣 - 佐々木貴之

本作は既にハリウッドでのリメイクが決定されているとのことだが、ハリウッド製はこのオリジナルを超えることが可能なのか?!(点数 85点)

『チェイサー』で監督デビューしたナ・ホンジン監督による待望の長編第二作目。上映時間140分の力作で、『チェイサー』以上に面白い作品として仕上げることに成功した。

中国領延辺朝鮮族自治州に暮らすタクシードライバーのグナム(ハ・ジョンウ)は、妻を韓国に出稼ぎに行かせる際に作った借金に加え、賭け麻雀で大負けして更に大ピンチに!!そこで、裏社会の顔役として知られる犬商人ミョン(キム・ユンソク)から「借金をチャラにする代わりに韓国である男を殺害するように…」と取引を持ちかけられる。
グナムは音信不通の妻に会えるかもという思いもあって、密航船で黄海を渡り、密入国者として韓国に渡るのだが…。

この映画の批評を読む »

永遠の僕たち - 青森 学

有限の命に対してどう向き合うのか。その解答のひとつが提示されている。(点数 85点)

他人の葬式に参列するのが趣味という人がいたら多くの人は眉をひそめるだろう。死者への冒涜であるし、故人と親しかった者の心の傷に塩を擦り込むような行為でもある。
この映画の主人公イーノックもそのような不謹慎な青年だと最初は思っていた。
だが、本当は彼には他人の葬儀に参列し続ける深い事情があった。

この映画の批評を読む »

ミッション インポッシブル ゴーストプロトコル - テイラー章子

痛快で面白い。この映画、一見の価値がある。(点数 85点)


(C)2011 PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved.

クリスマス正月休みは、家族や親しい友達と映画でも観て ゆっくりしたいと思う人は多いだろう。そんなときに観る映画は 豪華にたっぷりお金や人手をかけて作られた大型映画に限る。

トム クルーズの新作「ミッション インポッシブル ゴースト プロトコル」は それにうってつけのゴージャスな映画だ。トム クルーズって50になる、おじさんでしょう、1980年代の映画の人じゃない、などと言うなかれ。実はわたしも この人のことはすっかり忘れかけていたが、この映画を観て すっかり見直した。
やっぱりトム クルーズは ハリウッドの中心、メジャーなスターなのでした。たまたま2,3本主役をやって ちょっとの間 持てはやされて消えていく小粒のスターとは ひと味もふた味も違う。

【ネタバレ注意】

この映画の批評を読む »

永遠の僕たち - 樺沢 紫苑

生とは何か? 死とは何か? 死の受容とは?(点数 90点)

実に切ない映画を見た。
 
 他人の葬式に参列するのを趣味とするイーノックは、
そこで自分と同じような少女アナベルと出会う。

 交通事故によって両親を失った少年イーノックは、心に大きな傷を負っている。
 また、少女アナベルは、癌をわずらい余命いくばくもない。

この映画の批評を読む »

昼下がり、ローマの恋 - 青森 学

「孤独を囲う大人にはとくに共感を呼びそうな恋愛映画。 孤独な人もそうでない人もぜひ。(点数 85点)


(C) 2011 FILMAURO Srl

結婚を間近に控えたカップルが自分の気持ちを確認するべく少しお互いの距離を置く第1部と、壮健な中年男性がエキセントリックな女性に翻弄される顛末をコミカルに描いた第2部。
そして、心臓移植という大手術をして第二の人生をローマでスタートさせた元大学教授とフランスから帰国した親友の娘とのロマンスを描いた第3部で構成されている。

この映画の批評を読む »

ミッション: 8ミニッツ - 樺沢 紫苑

「今を、生きる!」 後で後悔しないように、今を精一杯生きようというテーマは、「今を、生きる!」を信条としている私にとって、
非常に心に響くテーマ。(点数 80点)


(C)2011 Summit Entertainment, LLC. All rights reserved.

乗客が全員死亡する列車爆破テロが勃発。
 ある最先端の装置を使い、事故犠牲者の事件発生8分前の
意識に入り込み、その人物になりすまして犯人を見つけ出すという
作戦を与えられる元兵士のコルター(ジェイク・ギレンホール)。
 
 コルターは、何度も何度も、8分前に戻り、
少しずつテロ事件の謎を解き明かしていく・・・。

この映画の批評を読む »

カイジ2~人生奪回ゲーム~ - 樺沢 紫苑

最後まで想定不能なストーリー展開。ドンデン返しの連続など、後半30分の展開は目が離せません。(点数 80点)


(C)福本伸行・講談社/2011「カイジ2」製作委員会

 『カイジ2~人生奪回ゲーム~』、ブログなどの評判が
かんばしくないのであまり期待しないで見ましたが、
期待以上のおもしろさに驚きました。

 おそらくは、原作の熱心なファンほど、
原作との差異が気になって映画を楽しめないでしょう。

 しかし、原作とは別な「一本の映画」として見れば、
よくできたエンタテイメントと言えるでしょう。

この映画の批評を読む »

アノニマス:シェイクスピアの匿名作家 - テイラー章子

シェイクスピアが誰なのか、、、一人ではなく、複数の作者が居るのではないか、エドワードではないか、フランシス ベーコンか、クリストファー マーロウかも知れない、、、いまはもう誰にもわからない。(点数 85点)

映画「ANONIMOUS」を観た。邦題がどうなるか まだわからないので 仮に「シェイクスピアの匿名作家」、または「作者不詳」、「筆者不明」などという仮題にしておく。

http://www.imdb.com/title/tt1521197/

シェイクスピアが謎の人物であることは周知の事実だ。
ウィリアム シェイクスピアは、英文学の最高峰、英国を代表する劇作家で詩人。
記録によると、1564年に生まれて1616年に亡くなったことになっている。出身はイングランド地方ストラトフィールド アポン エイボン。父は町長に選出されたこともある皮手袋商人、母は裕福な家庭出身で、3番目の子供として生まれ、ストラトフィールドにグラマースクールで学んだ。
その後、高等教育を受けたかどうか、全くわかっていない。18歳で26歳の女性と結婚したあと どんな職業についていたか、など何の記録もない。
28歳くらいでロンドンに姿を現し 劇場で役者として演じたり、脚本を書くようになった記録がある。

【ネタバレ注意】

この映画の批評を読む »

ミッドナイト イン パリ - テイラー章子

90年前のパリのサロンに集まる芸術家達の会話を聞いてみたい人、ベルエポックの頃の画家達に会ってみたい人にとって、この映画は得がたい作品といえる。(点数 80点)

ウッデイ アレンの新作映画 「ミッドナイト イン パリ」を観た。アレンの41番目の作品だ。

フランスのサルコジ大統領がモデルだったカルラ ブルニと結婚したとき、カルラのほとんど裸と言って良いモデル時代に撮られた写真を 世界中の新聞社が トップページに でかでかと掲載されたことは 記憶に新しい。
その彼女も 一児の母になった。
出産のその日 サルコジは ギリシャの経済破綻をいかに救うかで、ドイツのメリケル首相と会談していて、妻の出産に立ち会うことが出来なかった。
夫の立会いが当たり前の社会で、出産は夫婦で一緒に経験する試練の機会だというのに 夫はチャンスを逃した。
ギリシャをユーロ圏に留めて置くことを優先した結果 夫婦の間にヒビでも入ったら、サルコジは泣くにも泣けないだろう。

【ネタバレ注意】

この映画の批評を読む »

【おすすめサイト】 
Warning: file(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: node name or service name not known in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 80

Warning: file(http://www.beetle-ly.net/linkservice/full_nor/group73): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: node name or service name not known in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 80

Warning: shuffle() expects parameter 1 to be array, boolean given in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 82

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /export/sd09/www/jp/r/e/gmoserver/6/1/sd0158461/cinemaonline.jp/wp-content/themes/blog/sidebar.php on line 83

 

File not found.